top of page
herbal_flower
ブルーフラワー
ハンド1

ハンドセラピー
​&
ハンドセラピー講座

​静岡県東部の病院/施設等出張施術

・リウトピアクリニック内施術

♦予約制♦

11062b_96a9ca8bef854a62937dbb4a2e620775~mv2_edited.jpg

※ 現在新規のお客様へのサロンワークは2025年6月より再開予定となっております。ご迷惑おかけいたしますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

ブルーフラワー

心と身体と皮膚への作用

ピンクの花

【精神面】

♢副交感神経の活性化・リラクゼーション

♢脳活性化・リフレッシュ・集中力強化

♢オキシトシン、βエンドルフィン、セロトニンなど脳内ホルモン分泌促進をサポート

​♢コミュニケーションツールとして

【身体面】

♢血液循環の促進

♢新陳代謝の促進

♢リンパの流れ、老廃物や痛み物質の排出促進、浮腫の軽減

♢筋肉緊張を緩め、凝りや疼痛を緩和

♢反射区刺激による全身の臓器や器官の活性化をサポート

♢自律神経バランスの調整、免疫力強化をサポート

【皮膚への作用】

♢新陳代謝活性化による皮膚修復、再生促進をサポート

♢保湿・保護作用

セラピーの流れ

①簡易カウンセリング&禁忌事項のご確認

②カルテ作成(初回のみ)

③アロマハンドバス&アロマ湿布(首〜肩)

④目的に合ったブレンド精油を決定

⑤施術

⑥オーガニックハーブティ

料金・お支払い

​ご利用料金

¥3,500 (税込)/ 30分 

カウンセリング・ハンドバス

オーガニックハーブティー付き

​※ストーンケアの追加は+10分¥1,000(税込)

※稀少精油の使用をご希望の場合¥5,000(税込)〜になります。

ローズ、ネロリ、メリッサ、ジャスミン、ブルータンジー、カモミールローマン、カモミールジャーマン等

お支払い方法

現在、現金のみのお支払いになります。

​当日現地にてお支払いをお願いいたします。

(キャッシュレス決済準備中)

​ハンドセラピー講座

soushoku3
soushoku3

ご自身やご家族、大切な方のために。ヒーリング体験+講座の受講。その日からご家庭でケアができるようになります。医療従事者の方のご受講もおすすめしています。院内での患者さんへの心身のケアにぜひご活用ください。

soshoku_03

ハンドセラピー講座の流れ

①ヒーリング体験

1)カウンセリング 5分

2)アロマハンドバス&アロマ湿布(首〜肩) 5分

3)症状に合わせた精油でブレンドオイル調合 5分

4)施術 10分

5)オーガニックハーブティ

②講座

1)ハンドセラピーの目的と作用 10分

2)精油の作用 15分

3)手技の実践 30分

​​​

hand_healing1
soshoku_03

​講座詳細

ヒーリング体験+講座+手技実践  

¥5,000 (税込)/ 80分 

※オリジナル調合オイル30mlとテキストをプレゼント

※現在現金のみのお支払いになります。

当日現地にてお支払い下さい。キャッシュレス決済準備中です。

​ハンドセラピーのメカニズム
〜ふれることの意味〜

手(皮膚)と脳の密接な繋がり

 

 

 

 

神経

手(皮膚)と脳の関係は、皮脳同根とも表現されます。受精卵の段階における各細胞が外胚葉という同じルーツから形成されるため、100万本もの神経線維で繋がる、とても密接な関係であると言えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受容体

皮膚表面にはセロトニンやドーパミンなど幸福感の感知に関わる神経伝達物質の受容体が存在することも明らかになっています。

優しく触れる刺激によって、脳は視床下部から司令を発し、幸せホルモン、愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの分泌を促進させ、心を安定させ、満たされた気持ちへと導きます。

神経伝達物質の作用は心の安らぎに対してだけではなく、血管内皮に一酸化窒素を増やし、血管を拡張させて血圧を下げ、身体を緩ませリラックス状態へと導きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

​反射区

また、手は全身の縮図とも言われ、掌には全身の臓器に対応する反射区が存在します。

反射区を刺激すると、トラブルのある部位は痛みを感じたり、冷えていたり硬くなっている事が多いため、身体不調の早期発見、早期改善への期待もできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

​まとめ

人間関係が希薄になりがちな現代社会において、優しい触れあいの共有は、親子関係なども含め、人と人とのコミュニケーションツールとして関係改善や感情の安定に繋がります。愛情や優しさの感情、信頼関係を構築することは人が健康に生きていく上でとても重要な意味を持っています。

​また、自分自身の感覚を大切に扱うセルフハンドケアはすぐにできる心身安定の方法の一つでもあります。

手
スクリーンショット 2025-02-25 23.16_edited.jpg
soshoku_03

アロマテラピーのメカニズム

たった1滴の精油を吸い込むだけで、その精油分子は、嗅神経を通して一瞬で大脳へ作用し、大自然の中に身をおいているような、自分の本当の感情を揺さぶる、深い部分での感覚を思い起こす体感させてくれます。

​​​

​精油の芳香分子は0.2秒で本能の領域を司る大脳辺縁系へダイレクトに到達するというデータがあり、理性という脳の働きを介さない嗅覚の特性は、自分の心に嘘をつけない習慣を作り、自分自身の生き方に対する気づきを与え、人の心を安定へと導き、その人本来の備え持つ自然治癒力を引き出していく、という方向へ導いてくれるのが、精油の最大の特長です。

リラックス

♢リラックス・バランシング♢

~疲れやストレス、エネルギーの消耗を感じる時に、心を落ち着けて安定させる~

 イランイラン…落ち着きを取り戻す甘い香り。血圧、動悸を鎮める。

オレンジスイート…抗うつ作用があり、心を穏やかに。

ネロリ…ビターオレンジの花の香り。不安を軽減し、幸福感をもたらす。

♢プチグレン…鎮静と高揚の両作用をもち、感情のバランスをとる。

フランキンセンス…神聖な香り。深い鎮静作用、自信を高める。

ベルガモット…ストレスを和らげて落ち込んだ心を穏やかにし、高揚させる。

ホーウッド….穏やかな木の香りが、優しい気持ちへ導く。

マージョラム…心を解放し、幸福感をもたらす。

真正ラベンダー…心の疲れを解き、ストレスや不安を穏やかに。

ヘスティアリラアロマイメージ1
リフレッシュ

♢リフレッシュ、アップリフティング♢

~気持ちを明るく、高揚させる~

♢グレープフルーツ…みずみずしく甘酸っぱい香り。気分を高揚させる。

♢サイプレス…森林浴を感じられる香り。緊張緩和、体液のバランス調整。

♢ジュニパー…森林の木々の優しい香り。※腎機能の低下している方は使用不可。

♢ユーカリラディアタ…染みわたる香り。空気の清浄、抗菌、抗ウイルス作用。

リトセア…レモングラスを甘くしたような香り。血行を促進、気分を明るく。

​♢レモン...爽やかな気持ちにさせてくれる。高い殺菌作用

♢ローズマリーシネオール…脳を活性化するシャープな香り。全身の血行を促進し、老廃物排出を促進。別名「ブレイントニック」

グレープフルーツジュース
筋肉痛・関節痛

筋肉痛、関節痛

♢アカマツヨーロッパ...針葉樹のスッキリした香り。

♢ウインターグリーン...主要成分はサルチル酸メチルアスピリン。アスピリンアレルギーの方は使用不可

バジル...鎮痛、鎮痙作用。

真正ラベンダー...鎮痛作用。

♢リトセア...血行促進。

♢レモングラス...抗炎症、鎮痛作用。

ローズマリーカンファー...神経刺激作用、強い鎮痛作用。

デトックス

♢デトックス♢

~倦怠感、むくみ~

♢アカマツヨーロッパ...コーチゾン様作用で疲労を緩和。

♢グレープフルーツ…主成分のリモネンが脂肪溶解、老廃物排出を促進。

♢サイプレス…森林浴を感じられる香り。緊張緩和、体液のバランス調整。

♢ジュニパー…利尿作用や発汗作用。新陳代謝促進。腎機能の低下している方は使用不可。

♢レモン...血流促進。疲労回復。

冷え

♢身体の冷え♢

 アカマツヨーロッパ...疲労緩和。

​♢ジンジャー...温かみのあるスパイシーな香り。血行促進、消化促進。身体を温める。

♢マージョラム...血管拡張作用。血流を促進。

♢レモン...血流促進

女性

♢女性の悩み

~ホルモンの影響によるつらい症状の緩和~

♢オレンジスイート...憂鬱な気分を明るく前向きに。

♢クラリセージ…女性ホルモンに似た化学構造のスクラレオールがPMS(月経前症候群)、更年期症状などを緩和。妊娠中、婦人科系疾患のある方は使用不可。

♢ゼラニウム…落ち込みを緩和し、ホルモンバランス調整を助ける。妊娠中の方は使用不可。

♢ホーウッド...心と身体のバランスを整える。

ローズ...女性ホルモン分泌促進、抗炎症作用、細胞再生促進作用など。甘く優美な香り。

美容

美容・エイジングケアに♢

♢イランイラン…濃厚な甘い香り。皮脂分泌調整。

♢オレンジスイート…保湿作用、コラーゲン形成作用。

♢シダーウッド…落ち着いた木の香り。皮膚の修復に。妊娠中や婦人科系疾患のある方は使用不可。

♢ゼラニウム…バラに似た甘い香り。皮脂分泌バランス調整。瘢痕形成作用。

♢ネロリ…新陳代謝促進、保湿。

♢パルマローザ…ほのかなローズ調の香り。保湿作用、消炎作用。

♢フランキンセンス…細胞修復促進作用。

♢真正ラベンダー…細胞修復促進作用。

レモン...美白作用。

エスティア・リラで使用するストーン

シヴァリンガ2_edited_edited.jpg

♢シヴァリンガ♢

インド七大聖地の一つであるナルマダ川深部の原石をヒンドゥー教徒のみが1年に1度だけ採掘を許され、手作業でリンガム型に整える。シャーマニックストーンとして非常に高いエネルギーを放ち、シヴァ神の御神体として知性と力の結合を象徴する神聖な聖石として寺院に奉納され祭壇に祀られる稀少な天然石。

 

♢新たな生命、パワーを

生み出す強さと純粋さ

♢男性性と女性性

陰と陽の両性の性質

♢心身の乱れを整える

シヴァリンガ2_edited_edited.jpg

♢アベンチュリン♢

爽やかなグリーン、森の結晶とも呼ばれる水晶の一種。

♢癒し

♢リラックス

♢疲労回復・怒りを鎮め、

ストレスを緩和

♢自律神経バランスの調整など心身両面の健康に

11062b_929b6fdc80914e98a3805722272fe6be~mv2_edited.jpg

♢玄武岩♢ 

​火山の噴火によりできる黒い火成岩マグネシウムと鉄を多く含み、磁力と高い温度を長く保つ性質をもつ 

 

♢生命力を高める

♢ネガティヴな

エネルギーを吸収

♢前進する勇気

♢強い精神力、再生

スクリーンショット 2024-12-04 0.31_edited.jpg

♢大理石♢ 

​コールドストーンとして使用。

石灰岩が熱変性を受けて再結晶した変性岩の一種で保冷効果が高く、身体の熱を取り除くのに適する。

 ♢瞑想を助ける

♢意識をクリア冷静にする

♢感情を鎮める

※石の硬度

 ダイヤモンド10/シヴァリンガ7/アベンチュリン7/玄武岩7/大理石3 

ストーンセラピーのメカニズム

天然石を温めることで遠赤外線が発生し、身体深部(筋肉表層面の深さ1.5cm)までの温熱伝導作用が期待できます。血液循環が促進し、体温が上がることで、白血球活性化、免疫機能促進、新陳代謝、老廃物排出等の流れがスムーズになり、ストレスや疲れによる筋肉の緊張を弛緩させ、体の内部から深く癒していきます。

 

また、石という物質そのものがもつ分子のエネルギーと、アロマテラピーで使用する精油(エッセンシャルオイル)の薬理作用は、嗅神経を介して脳活性化、感情への作用などの精神的作用と、経皮吸収によって血流、リンパ、筋肉、関節、消化器系などへの身体的作用との相乗効果が生み出され、自律神経を整え、リラックス、グラウンディング、バランシングなど全体的な調和の調整が期待できるセラピーです。

宝石と花

ストーンと人類の関係

人類は、神や王を讃える象徴として石造物を大切に扱ってきました。

 

日本では、火成岩を温めたものを布に包んで懐を温めて疲れを癒す、温石と呼ばれる民間療法が奈良時代から江戸時代に存在し、懐石料理の語源になったと言われています。

その他にも、中国で、ヘン石と呼ばれる治療法が、灸、鍼、漢方と並ぶ4大医術として存在しています。

ハワイではロミイリイリと呼ばれる施術に温めた玄武岩を使用します。

パワーストーンには、多数の種類がありますが、幸福、健康などへの祈りを込めて、現在でも世界各地で神聖なものとして大切に扱われています。

ロックバランシング

注意事項

ストーンセラピーは保温効果が高く心臓への負担が大きいため、治療中の方、体力が極度に落ちている方、妊娠中の方等は禁忌事項があります。カウンセリング時にご相談ください。

 

​※症状をおうかがいし、状況によってはストーンの使用を中止いたします。その場合は、正規料金より¥500オフとさせていただきます。

※発熱、急性の炎症、血栓等のある場合は、症状悪化防止のため、施術をお控えください。

♦︎37.5℃以上の発熱のある方

♦︎予防接種後3日以内の方

♦︎日焼け直後の方...炎症が落ち着くまで施術をお控えください。

♦︎骨粗鬆症の方…ごく軽いトリートメントのみが無難です。

♦︎糖尿病の方…血糖値や血圧上昇、心臓への負担に注意してごく短時間、低温、又はストーンを除いての施術を行います。

♦︎神経麻痺、損傷のある方…極低温、短時間であれば施術可能です。

♦︎皮膚が刺激や温熱などにより悪化する可能性のある状態の方…施術不可となります。

♦︎治療中疾患のある方…熱や温度、急激な血流促進により、身体状況への変化や、服薬に影響を及ぼす恐れのある場合…主治医との確認が必要です。

♦︎心疾患、静脈瘤、血栓症のある方…極短時間、軽いトリートメントで、静脈瘤の患部を避けての実施は可能です。

♦︎極度に標準体重を超えている方…心臓への負担が危惧されますので実施不可となります。

♦︎心療内科等へ通院、内服治療中の方…使用する精油の種類を選定する必要があるため、ご相談ください。

♦︎急性の炎症性疾患(膀胱炎など)、手術後、感染症など、急性の炎症、発熱のある方…血流促進により炎症を悪化させるため不可となります。

慢性疾患の疼痛などの方へは実施可能です。

♦︎更年期症状のある方や、アーユルヴェーダでピッタ体質の方など…ホットストーンセラピーが合わないこともあります。

♦︎妊娠中の方…精油の選定が必要になります。精油の種類によりホルモン分泌への影響及ぼすものがあるためご希望の精油を使用できない場合があります。

♦︎10歳以下のお子様、皮膚の薄い高齢者の方…低温、短時間、低濃度での施術は可能ですが、保護者やご家族の方の同意が必要になります。使用する精油も限定されます。

♦︎生理中の方…出血量が増加し、生理が重くなる場合があるため状況に応じて施術可能です。

免責事項

※アロマテラピーは医療や医薬品ではありません

※日本の薬機法上、精油は雑貨に分類されるため、効果、効能等を標榜する事はできません。

※病気の診断・治療は医師にしかできません。

※明らかな異常症状がある方には医療機関への受診をおすすめしています。

※治療中の疾患のある方、妊娠中の方などは、主治医への確認をお願いする場合があります。

※アロマテラピーは自然治癒力向上をサポートしますが、それだけで健康を維持するものではありません。毎日の食生活、睡眠、運動、ストレスコントロールなど全体をバランスよく整えて健康な心身作りをしていきましょう。

※守秘義務を遵守します。安心してご相談ください。

bottom of page